横須賀の皆様の相続のお悩みを解決!初回相談は無料です!

初回相談 0
電話受付:平日10:00〜18:00
メール24時間相談受付
046-854-4305
メールでの
お問合せ
LINEでの
お問い合わせ

相続した実家が「空き家」に…固定資産税や管理はどうなる?放置するリスクと3つの解決策

横須賀市やその近郊で、親御様が遺されたご実家を相続したものの、誰も住む予定がなく「空き家」になってしまっている…。このようなお悩みを持つ方が増えています。

「固定資産税は誰が払うの?」「庭の草木の手入れはどうしよう…」「放置すると危ないって聞くけど、具体的に何が問題なの?」

空き家問題は、単なる管理の手間だけでなく、税金問題や法的な責任問題にまで発展する可能性があります。この記事では、相続した空き家を放置する具体的なリスクと、推奨する「3つの解決策」を税理士・司法書士有資格の弁護士が分かりやすく解説します。

まずは確認!空き家を放置する「3大リスク」

「そのうち考えよう」と問題を先送りにしていると、取り返しのつかない事態になりかねません。空き家には、主に3つの大きなリスクが潜んでいます。

リスク① 経済的リスク:固定資産税が最大6倍に!

最も注意すべきは税金の問題です。人が住んでいる家屋の土地には「住宅用地の特例」が適用され、固定資産税が最大で6分の1に軽減されています。 しかし、管理されていない空き家が、倒壊の危険性などがある「特定空家」に指定されると、この特例が解除され、固定資産税が最大6倍に跳ね上がる可能性があります。さらに、行政から改善命令が出ても従わない場合、過料が科されることもあります。

リスク② 物理的リスク:倒壊・火災・景観悪化による近隣トラブル

老朽化した空き家は、台風や地震で倒壊したり、外壁や屋根が剥がれ落ちて隣家や通行人に被害を与えたりする危険があります。また、放火や不法侵入のターゲットにされやすく、防災・防犯上の大きな問題となります。庭の雑草が伸び放題になれば、害虫が発生し、景観も悪化するため、近隣住民との関係が悪化する原因にもなります。

リスク③ 法的リスク:所有者としての損害賠償責任と相続トラブル

もし空き家の倒壊や火災で他人に損害を与えてしまった場合、その損害賠償責任は所有者である相続人が負うことになります。また、「誰が実家を相続するか」で揉めている間は、誰も管理に手を出せず、空き家の状態はどんどん悪化していきます。共有名義のまま放置することも、将来の売却などを困難にするため、根本的な解決にはなりません。

>>遺産の分け方で揉めている方はこちら

どうすればいい?空き家問題の「3つの解決策」

空き家問題を解決するには、大きく分けて3つの方法があります。ご自身の状況やご希望に合わせて、最適な方法を選択することが重要です。

解決策① 「売却」して現金化する

最も現実的で、多くの方が選ぶ解決策です。家や土地を売却して現金に換え、その現金を相続人同士で分ける方法(換価分割)であれば、公平な遺産分割がしやすくなります固定資産税の支払いや管理の手間からも解放される、最もシンプルな方法と言えるでしょう。ただし、相続人全員の合意が必要です。売却価格などで意見が対立することもあります。

>>不動産の評価額について折り合いがつかない場合はこちら

解決策② 「賃貸」に出して収益化する

思い出のある実家を手放したくない場合や、将来的に誰かが住む可能性がある場合は、賃貸物件として活用する方法もあります。安定した家賃収入が期待できますが、入居者を見つけるためのリフォーム費用や、不動産管理会社への委託費用などが必要になります。

>>賃貸経営者・不動産オーナーのための相続対策はこちら

解決策③ 「相続放棄」する

実家以外にめぼしい財産がなく、多額の借金がある場合などは、「相続放棄」も選択肢の一つです。相続放棄をすれば、空き家の管理義務や固定資産税の支払い義務も原則として負わなくなります。ただし、相続放棄は空き家だけでなく、預貯金などプラスの財産もすべて手放す手続きです。また、家庭裁判所への申述は、原則として相続開始を知った時から3ヶ月以内という期限がありますので注意が必要です。 また、相続人放棄をしてもその放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有しているときは、他の相続人や相続財産清算人に不動産を引き渡すまでの間、不動産を管理しなければならない点に注意してください(民法940条1項)。

>>借金などの財産を相続しないようにしたい方はこちら

解決策の前に…まずは相続問題をクリアにすることが大前提

空き家を売却するにも、賃貸に出すにも、その大前提として「誰がその不動産を相続するのか」を法的に確定させる必要があります。

遺言書はありませんか?

まずは遺言書の有無を確認しましょう。法的に有効な遺言書があれば、原則としてその内容に従います。

>>家から遺言書が見つかったら検認手続きを

遺産分割協議は済んでいますか?

遺言書がない場合は、相続人全員で遺産の分け方を話し合う「遺産分割協議」を行い、合意内容を「遺産分割協議書」として書面に残す必要があります。

財産の全体像は把握できていますか?

「知らない借金があった」「把握していない預金があった」ということも珍しくありません。後々のトラブルを防ぐためにも、正確な財産調査が不可欠です。遺産分割後に新たな財産が見つかった場合、また遺産分割をする必要があり、手間がかかるため、全ての財産を把握していることが解決の近道といえるでしょう。

>>遺産の内容を調査して欲しい

空き家問題の解決は、すべての相続問題をクリアにすることから始まります。

相続にお困りの方は虎ノ門法律経済事務所にご相談ください

当事務所は、皆様の複雑な相続問題を解決するために、他にはない強みを持っています。

①1972年創立、所属弁護士数約100名の実績と経験

1972年の創立以来、半世紀にわたり数多くの相続案件を手掛けてまいりました。約100名の弁護士が所属しており、それぞれの事案で蓄積された豊富な判例知識と実務経験を基に、最適な解決策をご提案します。

②税理士・司法書士有資格の弁護士が対応

相続問題、特に不動産や多額の財産が関わるケースでは、税務の視点が欠かせません。当事務所横須賀支店には、税理士・司法書士有資格の弁護士が在籍しています法務と税務、登記の全方面から多角的なアドバイスをして最善の解決を目指します。

③グループ内で連携したワンストップサービス

当事務所は、司法書士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、不動産仲介業者がグループ内に存在するため、各専門家と緊密に連携し、あらゆる手続きをワンストップでサポートすることが可能です。

空き家問題は、専門家が連携する弁護士にご相談ください

空き家問題には、法律(相続、損害賠償)、税金(固定資産税、譲渡所得税)、不動産(査定、売却、管理)など、様々な専門知識が絡み合います。弁護士にご相談いただければ、法的な問題の解決はもちろん、当事務所のグループ内にいる司法書士、税理士、不動産鑑定士、不動産仲介業者と連携し、相続手続きから空き家の売却・管理までをワンストップでサポートすることが可能です。何から手をつければ良いか分からないという段階でも構いません。まずはお気軽に無料相談をご利用ください。

>>無料相談の流れはこちら

この記事の執筆者
弁護士法人TLEO 虎ノ門法律経済事務所横須賀支店 横須賀支店長・パートナー弁護士・税理士 中村 賢史郎
保有資格弁護士、税理士、司法書士有資格
専門分野相続事件・離婚事件・不動産事件・破産事件を主に取り扱う
広島大学(夜間主)で、昼に仕事をして学費と生活費を稼ぎつつ、大学在学中に司法書士試験に合格。相続事件では、弁護士・税理士・司法書士の各専門分野における知識に基づいて、多角的な視点から依頼者の最善となるような解決を目指すことを信念としている。
経歴広島大学法学部夜間主卒業
広島大学法科大学院卒業
平成21年 司法書士試験合格
令和3年4月 横須賀支部後見等対策委員会委員
令和5年2月 葉山町固定資産評価審査委員会委員
令和6年10月 三浦市情報公開審査会委員
令和6年10月 三浦市個人情報保護審査会委員
令和7年1月 神奈川県弁護士会横須賀支部役員幹事
令和7年3月 神奈川県弁護士会常議員
専門家紹介はこちら