相続放棄をしたい|弁護士費用は?
親が亡くなった後、全く知らなかった借金の督促状が届いた。あるいは、親が誰かの連帯保証人になっていたことが判明した。相続は、不動産や預貯金といったプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も引き継ぐのが原則です。もし、マイナスの財産の方が多い場合、あなた自身の財産から、親の借金を返済しなければならなくなります。
このような事態を避けるための、法律で認められた手段が「相続放棄」です。しかし、この手続きには「相続開始を知った時から3ヶ月以内」という、非常に厳しい期間制限があります。この大切な期間を無駄にしないために、専門家である弁護士のサポートをご検討ください。
相続放棄費用
88,000円(税込)
※兄弟姉妹の相続放棄、3か月の熟慮期間を過ぎたもの、その他特殊な事例は別途お見積りします。

こんなことでお悩みではありませんか?
- 亡くなった親宛に、消費者金融やカード会社から督促状が届いた。
- 親が遺した財産の全体像が分からず、借金がどれだけあるか不明で不安だ。
- 親が事業をしており、多額の負債や連帯保証債務を抱えている可能性がある。
- 他の相続人との関係が疎遠で、協力して財産調査を進めるのが難しい。
- すでに3ヶ月の期限が迫っており、手続きが間に合うか焦っている。
- 相続放棄の手続きを、間違いなく、かつ、迅速に完了させたい。
【要注意】何もしないと、親の借金はあなたが支払うことに
相続放棄の最大の注意点は、その3ヶ月という短い期限です。この期間(熟慮期間)内に、家庭裁判所で正式な手続きをしないまま放置してしまうと、あなたは法律上、プラスの財産もマイナスの財産も全て相続することを承認した(法定単純承認)とみなされてしまいます。
後になってから「借金があるとは知らなかった」と主張しても、原則として認められません。あなたの知らないところで、あなたの財産が差し押さえられるという最悪の事態を避けるためにも、相続が発生したら、まずは借金の有無を調査し、期限内に正しい判断を下すことが何よりも重要です。
当事務所の相続放棄フルサポートプラン
当事務所にご依頼いただければ、相続放棄に関するあらゆる手続きを、迅速かつ確実に代行いたします。あなたは、借金の督促に悩まされることなく、安心して日常生活を送ることができます。
① 迅速な相続財産調査
相続放棄をすべきかどうかの判断の前提として、ご希望であれは亡くなった方の財産と負債の全体像を調査します。信用情報機関への照会などを通じて、借金の有無や金額を正確に把握します。
② 複雑な戸籍謄本の収集代行
相続放棄の申立てには、亡くなった方の出生から死亡までの連続した戸籍謄本など、多数の戸籍の収集が必要です。この煩雑な作業を、全て当事務所が代行いたします。
③ 家庭裁判所への申述書作成・提出
法律の専門家である弁護士が、間違いのない「相続放棄申述書」を作成し、あなたに代わって家庭裁判所に提出します。
④ 熟慮期間伸長の申立て
財産調査に時間がかかり、3ヶ月の期限に間に合いそうにない場合は、家庭裁判所に「熟慮期間伸長」の申立てを行い、判断のための時間を確保します。
当事務所に相続放棄をご依頼いただくメリット
- ①1972年創立、所属弁護士数約100名の実績と経験
1972年の創立以来、半世紀にわたり数多くの相続案件を手掛けてまいりました。約100名の弁護士が所属しており、それぞれの事案で蓄積された豊富な判例知識と実務経験を基に、最適な解決策をご提案します。 - ②税理士・司法書士有資格の弁護士が対応
相続問題、特に不動産や多額の財産が関わるケースでは、税務の視点が欠かせません。当事務所横須賀支店には、税理士・司法書士有資格の弁護士が在籍しています。法務と税務、登記の全方面から多角的なアドバイスをして最善の解決を目指します。 - ③グループ内で連携したワンストップサービス
当事務所は、司法書士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、不動産仲介業者がグループ内に存在するため、各専門家と緊密に連携し、あらゆる手続きをワンストップでサポートすることが可能です。
相続にお困りの方は虎ノ門法律経済事務所にご相談ください。
親が遺した借金問題は、まさに時間との勝負です。判断を迷っている間に、あなたの未来を左右する3ヶ月という貴重な時間は、刻一刻と過ぎていきます。少しでも不安を感じたら、手遅れになる前に、一刻も早く私たち専門家にご相談ください。あなたの状況を迅速に分析し、借金の苦しみからあなたを解放するための、最も確実な道筋を示します。
>>無料相談の流れはこちら本記事は、令和7年8月14日時点の法令等に基づき作成しております。法改正などにより、最新の情報と異なる場合がございます。具体的な事案については必ず弁護士にご相談ください。

広島大学(夜間主)で、昼に仕事をして学費と生活費を稼ぎつつ、大学在学中に司法書士試験に合格。相続事件では、弁護士・税理士・司法書士の各専門分野における知識に基づいて、多角的な視点から依頼者の最善となるような解決を目指すことを信念としています。
広島大学法科大学院卒業
平成21年 司法書士試験合格
令和3年4月 横須賀支部後見等対策委員会委員
令和5年2月 葉山町固定資産評価審査委員会委員
令和6年10月 三浦市情報公開審査会委員
令和6年10月 三浦市個人情報保護審査会委員
令和7年1月 神奈川県弁護士会横須賀支部役員幹事
令和7年3月 神奈川県弁護士会常議員