円満な遺産分割サポート|「争族」を避け、家族の絆を守るために

ご家族が亡くなられた後、残されたご家族が故人の想いを継ぎ、円満に遺産分割を終えること。それは、誰もが望む理想の相続の形です。しかし、現実には、これまで仲の良かったはずの家族が、財産をめぐって激しく対立する「争族」に発展してしまうケースが後を絶ちません。
「うちは家族仲が良いから大丈夫」と思っていても、相続は、法律や税金、不動産といった専門知識と、複雑な感情が絡み合う、非常にデリケートな問題です。争いを避けるためにこそ、専門家である弁護士が「中立な調整役」として関与することが、円満解決への最も確実な道筋となります。
なぜ、仲の良い家族でも揉めてしまうのか?
相続トラブルは、決して特別な家族だけに起こるものではありません。円満な家族でも、以下のようなことがきっかけで、関係がこじれてしまうことがあります。
- 相続手続きに関する知識不足から、お互いに誤解や不信感を抱いてしまう。
- 「長男だから」「親の介護をしたから」といった、感情的な問題が、法律論と混同されてしまう。
- 戸籍収集や財産調査といった、煩雑な手続きの負担から、ストレスが溜まり、対立が生まれる。
- 相続人の配偶者など、当事者以外が話し合いに介入し、事態が複雑化する。
弁護士が「調整役」となる、円満な遺産分割の進め方
当事務所では、特定の相続人の代理人としてだけでなく、相続人全員からご依頼を受け、中立・公平な立場で遺産分割協議全体をサポートするプランもご用意しています。
① 全員が納得するための「正確な財産調査」
まず、協議の土台となる、正確な財産目録を作成します。弁護士が専門家として、プラスの財産もマイナスの財産も全て網羅した、透明性の高い財産リストを作成することで、相続人全員が同じ情報を共有し、憶測や不信感なく話し合いをスタートできます。
② 公平なルールの共有「法的アドバイス」
法定相続分や、特別受益、寄与分といった、遺産分割における法的なルールを、全ての相続人に対して分かりやすくご説明します。全員が同じルールを共有することで、「言った・言わない」の水掛け論や、法的に根拠のない主張による対立を防ぎます。
③ 冷静な話し合いの実現「協議の進行役(ファシリテーター)」
弁護士が、遺産分割協議の司会進行役を務めます。感情的な発言が出そうになった際には冷静に制し、議論が脱線しないよう、法的な論点に沿って話し合いを導きます。これにより、建設的で、前向きな協議の場を維持します。
④ 将来の安心を約束する「遺産分割協議書の作成」
相続人全員の合意内容を、法的に有効で、後日の紛争の蒸し返しを防ぐ、万全な遺産分割協議書として作成します。その後の不動産の名義変更(相続登記)や、預貯金の解約手続きまで、責任をもってサポートいたします。
当事務所は、皆様の複雑な相続問題を解決するために、他にはない強みを持っています。
- ①1972年創立、所属弁護士数約100名の実績と経験
1972年の創立以来、半世紀にわたり数多くの相続案件を手掛けてまいりました。約100名の弁護士が所属しており、それぞれの事案で蓄積された豊富な判例知識と実務経験を基に、最適な解決策をご提案します。 - ②税理士・司法書士有資格の弁護士が対応
相続問題、特に不動産や多額の財産が関わるケースでは、税務の視点が欠かせません。当事務所横須賀支店には、税理士・司法書士有資格の弁護士が在籍しています。法務と税務、登記の全方面から多角的なアドバイスをして最善の解決を目指します。 - ③グループ内で連携したワンストップサービス
当事務所は、司法書士、税理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、不動産仲介業者がグループ内に存在するため、各専門家と緊密に連携し、あらゆる手続きをワンストップでサポートすることが可能です。
相続にお困りの方は虎ノ門法律経済事務所にご相談ください。
相続は、故人が遺した家族への最後の想いです。その想いを、争いで汚すことなく、円満な形で未来へつなぐことこそ、残されたご家族にとって最も大切なことではないでしょうか。当事務所では、相続人全員が納得できる円満な解決を、法律の専門家として、そして皆様に寄り添うパートナーとして、全力でお手伝いさせていただきます。初回のご相談は無料です。問題がこじれる前に、お気軽にご相談ください。
>>無料相談の流れはこちら本記事は、令和7年8月14日時点の法令等に基づき作成しております。法改正などにより、最新の情報と異なる場合がございます。具体的な事案については必ず弁護士にご相談ください。

広島大学(夜間主)で、昼に仕事をして学費と生活費を稼ぎつつ、大学在学中に司法書士試験に合格。相続事件では、弁護士・税理士・司法書士の各専門分野における知識に基づいて、多角的な視点から依頼者の最善となるような解決を目指すことを信念としています。
広島大学法科大学院卒業
平成21年 司法書士試験合格
令和3年4月 横須賀支部後見等対策委員会委員
令和5年2月 葉山町固定資産評価審査委員会委員
令和6年10月 三浦市情報公開審査会委員
令和6年10月 三浦市個人情報保護審査会委員
令和7年1月 神奈川県弁護士会横須賀支部役員幹事
令和7年3月 神奈川県弁護士会常議員